夏バテについて

今年は例年より暑く、「夏バテ」されている方も多いのではないでしょうか?

先月「患者NO2」様からもリクエストされていました「夏バテ」について。

夏バテは「夏まけ」「暑気あたり」など様々な言い方があるように、日本の

夏は高温多湿な気候で昔から多くの人たちを苦しめてきました。

夏バテと言っても出る症状は様々です。以下にまとめてみました。

・全身倦怠感

・食欲不振

・下痢、便秘

(他 立ちくらみ、めまい、浮腫、微熱、吐き気、イライラ、無気力)

暑さにより冷たいものを取り過ぎ、胃腸の働きが低下し、下痢や便秘になりやすい状態に。さらに暑かったり、寒かったり(冷房などで)で自律神経が疲弊して乱れやすく、立ちくらみ、めまい、浮腫、微熱、吐き気、イライラ、無気力 などが見られるようになります。

上記の状態を放置すると、免疫低下になり、夏風邪にかかりやすくなります。

(前述ブログの風邪のツボでご対処ください。)

 なぜ「夏バテ」になるかというと、

①体内の水分とミネラルの不足

汗をかいているのに水分がきちんととれてない方が多くいます。水分は少量をこまめにとらなければ吸収しにくいです。ミネラルも汗とともに失われやすいので、意識して摂取してください。

②食欲不振により、栄養不足に

暑さにより、胃の消化機能が低下し、食欲が低下。必要な栄養素が不足して

体調不良となります。冷たいものの取り過ぎで胃腸の働きが低下している事も

ありますので食生活を見直してみましょう。

③屋内外の温度差により自律神経が乱れる

体温の調整をしているのは自律神経です。屋内外の温度差が激しいと自律神経が対応できず、さまざまな症状が現われます。

 上記に挙げた「夏バテ」要因からみると、水分やミネラルの摂取や飲食物の工夫(温かいもの、消化の良いもの、栄養価の高いものを選択)ぬるいお風呂にゆっくりつかるなど、日々工夫できることがある事に気づきますよね。

 まずは上記を実践していただき、長く続く暑い夏で傷めつけられた体を回復させるのに、東洋医学的にアプローチできることは「食欲増進」や「自律神経を整える」ことかと思います。

 長くなりましたので、次のブログで追記します。

 

※ブログが途中で途絶えてしまっていたのに気づかずに失礼しました。システムの不具合にてご容赦ください。

 

 

 

 

 

コメント: 1 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    患者ナンバー2 (日曜日, 28 8月 2016 01:47)

    夏バテについて、読みました。文が途中のようです。続き、待ってます。夏バテに効く、ツボ。自律神経に効くツボを教えてほしいです。よろしくお願いします。